情報誌「以森伝心」
協会では、森づくりに関する話題や活動報告などを掲載した情報誌 『以森伝心』 を発行しています。
冊子は、会員(賛助会員、友の会含む)の皆様へ郵送しているほか、京都府府政情報センター、京都銀行ロビーほか、会員企業店舗などでもご覧いただけます。バックナンバーの冊子をご希望の場合は、事務局までお尋ねください。(既に在庫のないものもございます。ご了承ください)
第29号(2014年2月)
目次
- イベント参加者募集&助成金情報
- 「緑の募金キャンペーン」を開始します
- (公社)国土緑化推進機構 緑の募金公募事業のお知らせ
- チーム以森伝心ニュース 森林に生かされる人々 ◆深町 加津枝さん (京都大学大学院 准教授)
第28号(2014年1月)
目次
- イベント参加者募集&助成金情報
- 「森林・林業・木材産業京都会議」を開催します
- 「以森伝心」アンケートの御協力、ありがとうございました
- チーム以森伝心ニュース 森林の楽しみ方
第27号(2013年12月)
目次
- イベント参加者募集&助成金情報
- 森林づくりレポート 獣害の軽減を目指し、山奥に実のなる木を植樹
- チーム以森伝心ニュース 森林に生かされる人々 ◆東端 唯さん(漆芸家)
第25号(2013年10月)
目次
- イベント参加者募集&助成金情報
- 「モデルフォレストDAY」がスタート!
- JR西日本が「森林利用保全協定」締結
- チーム以森伝心ニュース 森林に生かされる人々 ◆佐野春仁さん(建築家・教員)
第20号(2013年5月)
目次
- 『以森伝心』が新しくなりました!
- 森林づくり活動への新たな支援 「森林・山村多面的機能発揮対策」がスタート
- チーム以森伝心ニュース 今年もモデルフォレスト運動を盛り上げていきます
第19号(2013年3月)
目次
- 特集 モデルフォレスト運動推進大会を開催
- 森林のなかまたち 「日本ボーイスカウト京都連盟」
- 京都府立林業大学校 研修科 森林保全研修のご案内
- 知ってあんしん! フィールド安全講座 第3回 「健康な森林づくりのための下刈り、間伐の注意点」
- チーム以森伝心ニュース 森林に生かされる人々 「竹林づくり名手 上田一男さん」
- 活動報告
第18号(2012年11月)
目次
- 特集 黒谷和紙
- 森林のなかまたち 「一般社団法人 ガールスカウト京都府連盟」
- 自然観察ツアー 「秋の花脊三本杉と大悲山峰定寺を訪ねて」
- 知ってあんしん! フィールド安全講座 第2回 「狩猟解禁! 冬山ならではの危険」
- チーム以森伝心ニュース 森林に生かされる人々 「栗づくりの名人 山内善継さん」
- 活動報告
第17号(2012年8月)
目次
- 特集 京都府立林業大学校
- 森林のなかまたち 「森林ボランティア フォレスターうじ」
- 平成24年度 定時総会
- 知ってあんしん! フィールド安全講座 第1回「スズメバチの危険と対策」
- チーム以森伝心ニュース 森林に生かされる人々 「炭焼き職人 桑原稔さん」
- 活動報告
第16号(2012年3月)
目次
- 特集 香りと森
- 森林に関わる人々 第6回 森林で活動する人々③
- 森と木のナルホド講座 第12回「収穫期を迎える人工林」
- チーム以森伝心ニュース 三共精機株式会社、佛教大学 「つながりの森づくり」
- 活動報告
第15号(2011年11月)
目次
- 特集 食文化と森
- 森林に関わる人々 第5回 森林で活動する人々②
- 森と木のナルホド講座 第11回「里山林の再生」
- チーム以森伝心ニュース ペレットストーブの魅力
- 活動報告
第14号(2011年8月)
目次
- 特集 祈りと森
- 森林に関わる人々 第4回 森林で活動する人々①
- 森と木のナルホド講座 第10回「国際森林年を記念した取り組み」
- チーム以森伝心ニュース 宮津の高校生、被災地支援活動で関東にエール
- 活動報告
第13号(2011年3月)
目次
- 特集 日本文化と森
- 森林に関わる人々 第3回 森林で働く人々③
- 森と木のナルホド講座 第9回「国際森林年とは?」
- チーム以森伝心ニュース 森林ボランティアの集い開催報告
- 活動報告
第12号(2010年12月)
目次
- 特集 茶道具と森
- 森林に関わる人々 第2回 森林で働く人々②
- 森と木のナルホド講座 第8回「生物多様性と森林」
- チーム以森伝心ニュース モデルフォレスト運動レポート
- 活動報告
第11号(2010年8月)
目次
- 特集 環境学習活動と森
- 森林に関わる人々 第1回 森林で働く人々①
- 森と木のナルホド講座 第7回「林業の衰退?!」
- チーム以森伝心ニュース 第3期「チーム以森伝心」メンバー大募集!!
- 活動報告