京都の森を 守り育てる運動に参加しませんか

世界でも有数の森林国、日本。その中でも京都は府域の75%を森林が占めています。森は、木材の生産だけでなく、地球温暖化の防止や生物多様性の保全など様々な公益的機能を担っています。かつて、私たちは、この森の恵みを生活の中に巧みに取り入れその文化や産業を育んできました。しかしこの半世紀、人と森のかかわりは薄れ、森林の荒廃が進んでいます。当協会は、個人や企業、ボランティア団体などに幅広く参画いただき、力を合わせ京都の森を守り育てる取り組みを行っています。

お知らせ(新着情報)

キョーラク百年の森づくり事業-向日市立向陽小学校で記念植樹が行われました(2023年3月7日)(2023年3月22日)
令和5年3月7日(火曜日)、向日市立向陽小学校において、3年生代表の児童の皆さんが参加され、キョーラク百年の森づくり事業「緑と水の環境教育事業」による記念植樹が行われました。 今年度創立150周年を迎え同校で行われてきた記念植樹や環境教育等のまとめとして、...
東邦電気産業株式会社の森林整備活動をお手伝いしました(2023年3月16日)
令和5年3月16日(木)、南丹市の「府民の森ひよし」において、東邦電気産業株式会社の皆さんの社会貢献活動の一環として取り組まれた森林整備活動をお手伝いしました。 当日は、京都森林インストラクター会の講...
緑の募金「森の出前授業」しいたけの菌打ち体験をしました(金閣小学校) (2023年3月15日)
令和5年3月15日(水)、京都市立金閣小学校6年生の皆さん58人が、京都森林インストラクター会の指導でキノコをテーマとした「森の出前授業」を受けられました。 キノコについてスライドで学習し、その後実際...
株式会社中央倉庫様からご寄付をいただきました(2023年3月14日)
令和5年3月14日、株式会社中央倉庫様からご寄付をいただき、協会から同社あて感謝状を贈呈しました。 この度の寄付は、協会が行う緑化推進活動及びこどもたちへの森林体験学習の趣旨にご賛同いただきご寄付い...
ダイドードリンコ株式会社様からの「緑の募金」に対し感謝状を贈呈しました (2023年3月13日)
令和5年3月13日、ダイドードリンコ株式会社様から令和4年中にいただいた「緑の募金」に対し、感謝状を贈呈しました。 この募金は、府内に設置された「緑の募金付き自動販売機」の売り上げに応じていただいたも...

お知らせの一覧へ

ページの先頭へ

SDGsに向けた取り組み

Facebookページ