新緑の季節に開園10周年を迎えた府民の森ひよしで5月2日(日曜)から5日(水曜)の4日間、「新緑祭in府民の森ひよし」を開催します。自然と触れ合える楽しいイベントがたくさん開催されますので是非、お気軽にご参加ください。
(8)マイ箸づくりと(13)ツリークライミングの内容を変更しました。
1 開催日
5月2日(日曜)、3日(月曜)、4日(火曜)、5日(水曜)の4日間
各プログラムごとに開催日が異なりますので、御確認の上、御来場ください。
2 開催時間
府民の森ひよしは、午前9時〜午後5時まで開園しています。
各プログラムごとに受付及び実施時間が異なります。
3 場所
府民の森ひよし(京都府南丹市日吉町天若)
体験の森、木工研修館、森の広場ほか
電話 0771-72-1339(水曜は休園日)
府民の森ひよしのホームページをご覧ください
4 プログラム
イベント一覧
5/2(日) | 5/3(月) | 5/4(月) | 5/5(火) | |
---|---|---|---|---|
モノレールで行く新緑散策 | 野外 | 野外 | ||
木工体験 | 木研 | |||
木こり体験 | 野外 | |||
交通安全と乗馬体験 | 芝生 | |||
探鳥会 | 野外 | |||
竹細工及び木工 | テント | |||
炭焼き体験 | 野外 | |||
マイ箸づくり | 木研 | |||
枝や板を使った工作 | テント | テント | テント | テント |
葉っぱの虫づくり | テント | |||
木製パズルづくり | テント | テント | テント | テント |
森の案内人 | 野外 | 野外 | 野外 | |
ツリークライミング | 野外 | |||
森林ピック | 芝生 | 芝生 | 芝生 | 芝生 |
カブト幼虫探し | 芝生 | |||
ハタケシメジ | テント | テント | ||
シイタケ | テント | |||
野菜市 | テント | |||
森の昔話 | 郷土 | |||
餅つき | 郷土 | |||
フライングディスク体験 | 芝生 |
※野外は周辺森林、テントは設営テント、木研は木工研修館
芝生は森の広場、郷土は郷土資料館で実施。
※カブト幼虫探しは4日中止の場合5日に順延します。
(1) 新緑散策ツアー
モノレールの乗車体験と京都森林インストラクター会の指導による樹木観察
日時:5月3日(月曜)、4日(火曜) 10時〜16時30分
受付:9時30分〜 「モノレール小屋」前
定員:先着40名(小学生以上)
参加費:無料
(2)木工体験
「木製のバードモビール」製作体験
日時:5月2日(日曜) 10時〜15時
受付:9時30分〜13時30分 「森の資料館」事務所
定員:先着30名(丸太椅子は先着10名)
参加費:材料費、施設利用料(小学生・中学生100円、高校生 150円、一般 300円)
(3)木こり体験
間伐や丸太切りの体験
日時:5月3日(月曜) 10時〜15時
受付:9時30分〜 「モノレール小屋」前
定員: 先着30名
参加費:無料
(4)交通安全教室と乗馬体験
南丹警察署による親子交通安全教室と平安騎馬隊による乗馬体験
日時:5月2日(日曜) 11時〜12時
受付:10時〜 「森の資料館」前
定員:先着50名(3歳〜小4)
参加費:無料
(5)府民探鳥会
日本野鳥の会京都支部の指導による野鳥観察ツアー
日時:5月5日(水曜) 10時30分〜12時30分
受付:10時〜 「森の資料館」前
定員:30名
参加費:無料
(6)竹細工・木工体験
竹トンボ・竹ポックリを製作体験
日時:5月5日(水曜) 10時30分〜15時
受付:10時〜 設置テント前
定員:先着30名
参加費:無料
(7)炭焼き体験
新しく完成した炭窯を使って「日吉窯倶楽部」とともに、炭出しや炭材入れ、炭切りなどを体験
日時:5月2日(日曜) 10時〜15時
受付:10時〜 「森の広場」炭窯前
定員:なし
参加費:無料
(8)マイ箸づくり
木棒を削りオリジナルな箸づくりを体験
日時:5月4日(火曜) 10時〜16時
受付:10時〜15時 木工研修館
定員:50名(小学生以上)
参加費:1膳1000円
(9)枝や板を使った工作
枝や板、動眼を木工ボンドで自由につける工作体験
日時:5月2日(日曜)〜5日(水曜) 10時〜16時
受付:10時〜15時30分 設置テント前
定員:各日50名(親子でご参加ください)
参加費:1人100円
(10)葉っぱの虫づくり
葉っぱを使って虫の形を作る体験
日時:5月2日(日曜) 10時〜16時
受付:10時〜15時30分 設置テント前
定員:なし(親子でご参加ください)
参加費:無料
(11)木製パズルづくり
手のひらサイズの板を、糸ノコ等を使ってパズルに加工する体験
日時:5月2日(日曜)〜5日(水曜) 10時〜16時
受付:10時〜15時 設置テント前
定員:各日50名(親子でご参加ください)
参加費:1個500円
(12)森の案内人による散策
森の案内人による府民の森ひよしの散策路(2コース)の散策
日時:5月3日(月曜)〜5日(水曜) 午前:10時〜12時、午後:13時30分〜15時30分
受付:9時30分〜 「森の資料館」前
定員:各回10名(小学生以上)
参加費:無料
(13)ツリークライミング
木にロープを掛けて登り、遊ばせてもらった木への恩返しもする体験
日時:5月4日(火曜) 午前:10時〜12時30分、午後:13時〜15時30分
受付:申込は府民の森ひよしへお願いします
定員:各回10名(5歳以上の小学生対象。お子様のみの参加は不可)
参加費:1人1,000円
(14)森林ピック
丸太を円盤に切って遠くまで転がす体験
日時:5月2日(日)〜5日(水) 10時〜16時
受付:10時〜15時30分 「森の資料館」前
定員:各日50名(親子でご参加ください)
参加費:無料
(15)カブトの幼虫探し
腐葉土等の中に隠れているカブトムシの幼虫を探す体験
日時:5月4日(火曜) 10時〜16時(雨天の場合5月5日(水曜)に順延します)
受付:10時〜15時30分 「森の資料館」前
定員:100名(親子でご参加ください)
参加費:1人100円
(16)ハタケシメジやシイタケの販売
ハタケシメジやシイタケの紹介と販売
日時:5月2日(日曜)〜3日(月曜) 10時〜15時(シイタケは2日(月曜)のみ)
販売場所:設置テント(商品がなくなり次第終了させていただきます)
(17)野菜市
ひよし産の新鮮な野菜を販売
日時:5月4日(火曜) 10時〜15時
販売場所:設置テント(商品がなくなり次第終了させていただきます)
(18)森の昔話とお餅つき
ひよしの昔の暮らしと森の関わりの講話
日時:5月4日(火曜) 10時30分〜11時
受付:10時〜 郷土資料館
定員:なし
参加費:郷土資料館入場料
【併催】お餅つきイベント(親子でご参加ください)
11時〜(お餅がなくなり次第終了させていただきます)
(19)フライングディスク体験
フライングディスクの体験会を開催
日時:5月4日(火曜) 10時〜15時
受付:10時〜15時30分 森の広場
定員:なし
参加費:無料
その他
併催行事のお知らせ
新緑祭開催中の5月5日、「緑のカーテン」講習会を開催します。
日時:5月5日(水曜) 13時〜15時20分
受付:12時30分〜
定員:約30名
参加費:無料
お問い合わせ先
京都府農林水産部モデルフォレスト推進課
電話 075-414-5005(直通)
FAX 075-414-5010
雨天中止のイベントもありますので、開催期間中は府民の森ひよしにお問い合わせください。
府民の森ひよし 電話 0771-72-1339