平成23年度緑の募金運営協議会結果報告
緑の募金に関する重要事項を審議するために、緑の募金運営協議会を開催しましたので、その結果を報告します。
日時
平成24年2月14日(火曜日) 10時〜11時30分
場所
ルビノ京都堀川 「嵯峨の間」
委員(五十音順)
- 木原強(社団法人京都工業会業務推進役)
 - 丹下均(京都府農林水産部技監)※欠席
 - 外山武比古(京都大阪森林管理事務所所長)
 - 永野憲男(京都府教育庁指導部部長)
 - 松田直子(薪く炭くKYOTO)
 - 森本幸裕(京都大学大学院教授)
 - 柳澤傳(日本ボーイスカウト京都府連盟副連盟長)
 - 山本修三(京都市産業観光局農林振興室 森林管理・資源活用担当部長)※欠席
 - 吉田道子(社団法人ガールスカウト日本連盟京都府支部長)
 
議事
報告事項
平成23年度緑の募金事業等の実施について
平成23年度の緑の募金活動は、平成23年3月11日に発生した東日本大震災の影響下の中で、京都府、市町村、関係団体並びに企業等との協力・連携の下、取り組みました。
春の募金活動が、東日本大震災の義援金募集と重なり、街頭募金等が伸び悩みましたが、秋の募金活動等により、募金額については昨年の98.0% 募金実績は17,339,234円に止まりました。
平成23年度緑の募金実績
| 年度 | 目標額 | 実績額 | 前年比 | 
|---|---|---|---|
| H23 | 21,000,000円 | 17,339,234円 | 98.0% | 
| H22 | 21,000,000円 | 17,694,728円 | 89.7% | 
緑の募金実績(昭和28年度〜平成23年度)
| 22年度までの実績 | 23年度実績 | 累計 | 
|---|---|---|
| 587,167,394円 | 17,339,234円 | 604,506,628円 | 


主な活動事例
ア.緑の募金への呼びかけ
イ.緑の募金寄付型自動販売機
【協力飲料会社】
- ダイドードリンコ株式会社
 - 近畿中四国ペプシコーラ販売株式会社
 - 株式会社伊藤園
 - アサヒカルピスビバレッジ株式会社
 - 関西キリンビバレッジサービス株式会社
 - ジャパンビバレッジ株式会社
 - サンフーズオペレーション株式会社
 
なお、平成23年の自動販売機による募金額は、1,527,529円となっています。

ウ.企業による緑の募金キャンペーンの展開
- 株式会社スミフル
 - ジュビラン協同組合
 - 京都府ホンダ会
 
審議事項
以下の通り、承認されました。
平成23年度緑の募金交付金一覧
交付先及び交付額
| 交付先 | 交付額(円) | 
|---|---|
| 京都・乙訓緑化推進委員会 | 890,000 | 
| 山城モデルフォレスト推進協議会 | 1,394,000 | 
| 公益財団法人亀岡市都市緑花協会 | 1,101,000 | 
| 南丹・京丹波林業振興会 | 472,000 | 
| 福知山緑化推進委員会 | 1,251,000 | 
| 舞鶴市緑化推進委員会 | 2,057,000 | 
| 綾部緑化推進委員会 | 316,000 | 
| 与謝地方林業振興会 | 407,000 | 
| 丹後地方林業振興会 | 107,000 | 
| 公益社団法人国土緑化推進機構 | 1,020,000 | 
| 合計 | 9,015,000 | 
平成24年度緑の募金の目標及び実施計画について
春期:3月1日〜5月31日
秋期:9月1日〜10月31日
募金目標額
募金目標額を20,000千円とします。
| 募金目標額 | 春期募金の目標 | 秋期募金の目標 | (参考) | 
|---|---|---|---|
| 20,000,000円 | 15,000,000円 | 5,000,000円 | 23年実績 17,339,234円  | 
東日本大震災被災地への支援
国土緑化推進機構や他府県の緑化推進委員会と連携し、東日本大震災被災地域の森林整備や緑化等を支援することとした。
委員からの意見
出席委員から、募金していただいた方々に、募金がどのように使われているのか、より明らかにしていくようにとの意見があった。









