京都の森を 守り育てる運動に参加しませんか

世界でも有数の森林国、日本。その中でも京都は府域の75%を森林が占めています。森は、木材の生産だけでなく、地球温暖化の防止や生物多様性の保全など様々な公益的機能を担っています。かつて、私たちは、この森の恵みを生活の中に巧みに取り入れその文化や産業を育んできました。しかしこの半世紀、人と森のかかわりは薄れ、森林の荒廃が進んでいます。当協会は、個人や企業、ボランティア団体などに幅広く参画いただき、力を合わせ京都の森を守り育てる取り組みを行っています。

お知らせ(新着情報)

京都の森と自然を満喫する日帰りツアー「片波川源流の巨木に出会う」 (2023年9月3日)
片波の伏条台杉群と京の歴史についてガイドのお話を聞きながら秋の森を歩きます 古くから御杣御料として守られてきた片波川源流域一帯の森は、平安京の造営時には建築用材の供給地となりました。鎌倉時代からの林業技術の発達に伴い、1本の木から複数の細い材がとれるようにし...
府民公開講座2023秋「北山杉を知る」参加者募集(2023年9月1日)
京都の豊かな歴史文化や景観を支える森林の大切さについて学ぶ「府民公開講座」。今回は、京都府の木である「北山杉」のふるさと北区中川で、その魅力に迫ります。 日時 2023年10月13日(金)(荒天時2...
緑の募金「森の出前授業」を安祥寺山で行いました(安朱小学校)(2023年9月13日)
令和5年9月13日(水曜日)、京都市立安朱小学校の3年生の皆さん34人が、京都森林インストラクター会の指導で、安祥寺山で「森の出前授業」を受けました。 グループごとにインストラクターから植物や動物の解...
エスペックみどりの学校 2023年お米づくり体験稲刈り活動報告(エスペック株式会社)(2023年9月9日)
毛原の森 京都モデルフォレスト活動報告番外編 日時:2023年9月9日(土曜日) 天候:晴れ 参加人数:39人 活動:お米作り体験稲刈り作業 2023年9月9日(土)、京都モデルフォレスト活動の...
令和5年度 緑化運動ポスターコンクールの表彰式を開催しました(2023年9月5日)
京都府と当協会が実施する、令和5年度緑化運動ポスターコンクールにおいて、奨励賞以上の入賞者を対象にした表彰式を、9月2日(土)に開催しました。 今年度は、京都府内の小・中・高・支援学校等から875点の...

お知らせの一覧へ

ページの先頭へ

SDGsに向けた取り組み

Facebookページ