公益社団法人国土緑化推進機構では、森や山に関わる優れた技で他の模範となる「森の名手・名人」を 毎年選定しています。新たな国土緑化運動の一環として、国と国土緑化推進機構が連携して行う「もりのくに・にっぽん運動」のリーディングプロジェクトとして、平成14年度から実施され、毎年全国で約50~100名が選定されています。
詳しくは 公益社団法人 国土緑化推進機構サイト 森の名手・名人について をご覧ください。
お知らせ
- 平成29年度 「森の名手・名人」が選定されました(2017年08月28日)
- 平成28年度 「森の名手・名人」が選定されました(2016年09月01日)
- 平成27年度「森の名手・名人」が選定されました(2015年09月01日)
京都府内のこれまでの認定者一覧
年度 | 氏名 | 部門(内容) | 住所 | 概要 |
---|---|---|---|---|
29 | 川戸 利夫 | 森づくり(ケヤキ育林) | 京丹後市 | ケヤキ母樹から落下する種子を育苗する方法や、ケヤキを密植したり、スギ・ヒノキ林の中にケヤキ大苗を植栽する育林方法を考案。 |
29 | 小石原 将夫 | 森の伝承・文化(藤布) | 京丹後市 | ヤマフジを原料とした糸,布地の製造から、質の高い和装、帯などを一貫製造・販売している。 |
28 | 福田 清 | 森の伝承・文化(手すき和紙) | 綾部市 | 伝統的な手漉きの技法を守り続け、全国でも数少ない純手漉き和紙黒谷和紙を継承している。 |
28 | 高橋 平和 | 森づくり(造林手(枝打ち)) | 京都市北区 | 京都府を代表する伝統工芸品北山丸太の北山杉の枝打ちの技術を有している。 |
27 | 渡邉 ふじ子 | 森の恵み(とちの実加工) | 綾部市 | 集落に伝承されてきたとちの実加工の技術を活かし特産品づくり等に取り組んでいる。 |
26 | 該当なし | ― | ― | ― |
25 | 上辻 儀一 | 森の恵み(原木しいたけ栽培) | 宇治田原町 | 良質なしいたけを安定的に生産する高い技能を有している。 |
24 | 山内 善継 | 森の恵み(丹波くり生産) | 京丹波町 | くり栽培を営み、くりの凍害の軽減に成果をあげている。 |
24 | 藤本 英一 | 森づくり(林業) | 宇治田原町 | 卓越した「とび」の技術の持ち主。 |
23 | 原田 貞夫 | 加工(銘木加工) | 京都市左京区 | ナグリ丸太加工の第一人者。 |
22 | 該当なし | ― | ― | ― |
21 | 該当なし | ― | ― | ― |
20 | 上田 一男 | 森づくり(造竹林手) | 京都市西京区 | 竹林の生育年数、竹高、竹枝量を見抜き、適切な施業を行う技術を有している。 |
20 | 佐金 守 | 加工(船大工) | 福知山市 | 国産材、特に地域材を使った家造りや船大工として活躍している。 |
19 | 該当なし | ― | ― | ― |
18 | 尾島 俊明 | 加工(北山丸太加工) | 京都市北区 | 伝統的製造技術「本仕込」技能に習熟し、技術の伝承に努めている。 |
18 | 岡本 嘉明 | 森の恵み(漆掻き) | 福知山市 | 伝統産業の「漆掻き」の生産と技術の伝承に努めている。 |
18 | 野々村 実 | 加工(竹加工) | 亀岡市 | 竹加工の伝統技術の継承に努めている。 |
17 | 藤原 昭 | 森の恵み(ウサギ威嚇猟) | 与謝野町 | ウサギと人との知恵比べともいえる「バイナゲ」猟の優秀な技術を有している。 |
17 | 田上 逸郎 | 加工(カンジキ作り) | 京丹後市 | クロモジを利用したカンジキ作りの優秀な技術を有している。 |
17 | 井上 良司 | 森づくり(造林手) | 南丹市 | 長年の森林組合作業班員で、植栽、間伐、伐採に優秀な技術を有してる。 |
17 | 宅間 清太 | 加工(竹加工) | 南丹市 | 竹林管理から竹製品づくりまでの優秀な技術を有している。 |
16 | 辻 三郎 | 森の恵み(椎茸栽培) | 京丹波町 | 椎茸栽培の袋かけや雨よけによる高品質の生産技術を有している。 |
16 | 岡本 千鶴 | 加工(果実酒製造) | 南丹市 | 原料の花実の風合いを損なわない果実酒製造技術を有している。 |
15 | 岡本 隆 | 加工(図面竹の加工) | 長岡京市 | 京銘竹(図面角竹、ゴマ竹)生産の優秀な技能を有している。 |
15 | 武蔵 京子 | 森の伝承・文化(草木染め) | 京都市右京区 | 「すぎの葉染め」を中心とした優秀な草木染め技術を有している。 |
15 | 山内 良一 | 森づくり(大径木伐採) | 南丹市 | 森林組合作業班員で、大径木伐採に優秀な技術を有している。 |
14 | 村山 良八 | 森づくり(種採り) | 京都市右京区 | 高度な木登り技術と母樹を傷めない球果採取方法を有している。 |
14 | 松本 富三 | 森づくり(タルキ仕立て) | 京都市北区 | 北山林業(タルキ仕立て)の優れた枝打ち技術を有している。 |
14 | 岩田 道子 | 加工(かづら細工) | 舞鶴市 | つづら藤などを利用した籠づくりに優れた技術を有している。 |