平成28年度 第1回森林づくり基金運営委員会 結果報告

森林づくり基金を活用した事業について審議するため、森林づくり基金運営委員会を開催しましたので、その結果を報告します。

1開催日時

平成28年7月19日(火曜日) 10時30分から12時

2開催場所

京都木材会館 2階 会議室

3出席委員 (五十音順 敬称略)

  • 愛甲政利 (京都府木材組合連合会専務理事)
  • 明致親吾 (京都CSR推進協議会会長)
  • 伊山勇雄 (府民の森ひよし森林倶楽部会長)
  • 小山里奈 (京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻生物圏情報学講座准教授)
  • 篠部幸雄 (京都森林インストラクター会会長)
  • 清水辰也 (京都府農林水産部モデルフォレスト・全国育樹祭推進課長)
  • 古田裕三 (京都府立大学大学院生命環境学部生命環境科学研究科教授)
  • 和田泰行 (京都府林業士会会長)

4議事

(1)報告事項

平成27年度森林づくり基金活用事業の実績について

○平成27年度森林づくり基金活用事業の実績について以下のとおり報告しました。

事業箇所 実施主体 主な事業内容
南山城村野殿・童仙房 フォレスト南山城 人工林間伐
宇治市炭山・吹越 炭山里山の会 人工林・天然林除間伐
京都市北区雲ヶ畑 雲ヶ畑コモンズ・結い林業組合 人工林間伐
京丹後市弥栄町霰 野間森林保全会 人工林間伐
井手町多賀一ノ谷 宇治田原町森林組合 人工林間伐
宇治田原町立川御林山 宇治田原町 樹幹注入
宇治田原町南御林山 宇治田原町森林組合 人工林間伐
京都市右京区梅ヶ畑 京都モデルフォレスト協会 食害防止柵設置
亀岡市旭町三俣 旭町三俣山組合 天然林除伐
南丹市八木町玉ノ井 八木町森林組合 植栽、下刈り、間伐
南丹市八木町北広瀬 八木町南北広瀬生産森林組合 下刈り、間伐等
南丹市日吉町天若 京都モデルフォレスト協会 普及啓発イベント、間伐
南丹市美山町豊郷 豊郷公民館 植栽、下刈り等
南丹市八木町北広瀬 八木町南北広瀬生産森林組合 人工林間伐
南丹市美山町島 美山里山舎・壬生京町家 間伐、歩道整備
宮津市里波見峠他 京都発・竹・流域環境ネット 侵入竹伐採
和束町湯船仏岩 湯船財産区 間伐、枝打ち
亀岡市東別院町東掛 亀岡市森林組合 植栽、下刈り等

(2)審議事項

平成28年度森林づくり基金活用事業計画について

平成28年度森林づくり基金活用事業計画内容について審議されました。
○平成28年度森林づくり基金活用事業の申請先及び活動内容

事業箇所 実施主体 主な事業内容
南丹市美山町豊郷 豊郷公民館 植栽、下刈り等
南丹市八木町玉ノ井 八木町森林組合 植栽、下刈り、間伐
南丹市日吉町天若 京都モデルフォレスト協会 普及啓発イベント
南丹市八木町北広瀬 八木町南北広瀬生産森林組合 下刈り、ネット設置等
亀岡市東別院町東掛 亀岡市森林組合 下刈り
南丹市美山町宮脇 みやわきBilly(美郷) 下刈り、ネット補修
南丹市美山町島 宮島振興会 除間伐、植栽等
宇治田原町南御林山 宇治田原町森林組合 間伐
亀岡市旭町三俣 旭町三俣山組合 間伐、枝打ち
亀岡市旭町三俣 旭町三俣山組合 枯れ松伐倒処理等
和束町湯船一の谷 湯船財産区 間伐
宇治田原町立川御林山 宇治田原町 下刈り
南山城村野殿・童仙房 フォレスト南山城 間伐
京都市北区雲ヶ畑 雲ヶ畑コモンズ・結い林業組合 間伐
南丹園部町竹井 竹井生産森林組合 間伐
南丹市園部町大河内 大河内生産森林組合 間伐、歩道整備

審議結果

この議案については、下記委員意見を踏まえ承認することとなりました。

(3)その他

・今後のスケジュール
       第2次募集を実施予定
        募集案内     8月上旬〜9月上旬
        第2回運営委員会 9月中旬

5委員意見要旨

(1)平成27年度森林づくり基金活用事業の実績について

  • 特に意見、質問なし。

(2)平成28年度森林づくり基金活用事業計画について

  • 「運用について」の単価積算についての確認。7,000円の人件費は上限と言う理解でよいか。→良い。
  • 1件面積の違いがあったとのことだが、どうしてわかったのか。→地図上から計測したものと明らかに違ったため申請面積から少なくした。台帳面積は実面積と違う場合が多く、あくまでも地図上での計測数値を優先した。
  • 中身については良いことであり、活動が広がれば良いと思う。ただ、皆が勘違いされるのは「協働」という言葉。一緒に作業することだけが協働と勘違いされている。一緒に運動に取り組み展開していくことが重要。
  • 企業が自社の都合で活動から撤退した後に、別の希望企業が参入することもあってはよいのでは。→十分考えられること、OKと思う。また、一般公募で拾うことも十分可能。
  • 協定の面積が○○haとよく言われるが、あまり表に出すべきものではないと考える。「これだけの面積協定を結びました」と言うが大規模な面積の場合、全ての面積を企業からの寄付金で整備できるはずがない。
  • 素人が整備に入る場合、初めは専門家の指導が必要。でないと手当たり次第に伐ってしまうケースがよくある。
  • 協会自ら行うイベントは、今年は間伐はしないのか。→今年はイベント内で行う森づくり体験で除伐を行うのみ。
  • 地域限定型は期間も限定されているのか。分かれば教えて欲しい。→一応協定の中では期限を限定しているが資金提供企業によっては自動延長されるところもある。
  • 以前は長岡京市の方で大規模に活動されていたが今はやっていないのか。→協会を通しての基金事業ではないが、直接企業と地元協議会等と資金のやり取りをして進められているケースもある。→それがモデルフォレスト運動の未来型だと思う。
  • 企業はモデルフォレスト運動に参加しながらもPRが薄い。単なるボランティア活動に終わってしまっているから盛り上がらない。上賀茂神社での活動では企業が上手くPRしている事例もある。
  • CSRの取組は企業によっていろいろである。
  • 現地に看板を建てたりする例はあるのか。→実際建てている企業もある。
  • 企業によって携わっている者しか知らないことが多い。社員全てに広がっていない。
  • トップの理解も重要。企業によってはトップ自ら参加しているところもある。こうなると社員にも参加の意識が広がる。
  • この一般公募は整備して欲しい側への公募だと思うが、資金を整備に提供したい企業側への公募があってもいいのでは。→現在積極的に呼びかけられてはいないが確かにそれもあっても良いかも。

ページの先頭へ

SDGsに向けた取り組み

Facebookページ